Lypo TOSA糖鎖情報館

神津健一情報館を一新し、糖鎖やレシチン研究を中心に
予防医学や代替医療の最新情報をお届けします。

お問い合わせ
糖鎖情報館 > 糖鎖 > 認知症と糖鎖

認知症と糖鎖

認知症は、大きな社会問謳となっています。政府も「新オレンジプラン」を策定するなどの対策を講じていますが、根本的な問題解決には程遠いようです。

認知症の種類と現状

❶アルツハイマー型認知症

認知症のなかで最も多いタイプで、全体の約60~70%を占める。
アミロイドペータという特殊なタンパク質が溜まり、脳の神経細胞を壊して萎縮させていく。短期記憶を司る海馬に起こることも多く、体験したこと、学習したことを忘れてしまったり、新しいことが覚えられなくなる。また、8付や時間、季節感などの感覚や判断力まで低下していく。
精神症状が出るケースも多く、物盗られ妄想や徘徊、介護拒否がある。男性よりも女性に多く見られると言われている。

❷レビー小体型認知症

認知症の20 %を占め、男性の方が発症しやすい。レビ―小体という特殊なタンパク質が多く集まる部位の神経細胞は、壊れて減少していく特徴がある。大脳皮質(ものを考える中枢的存在)や、脳幹(呼吸や血液循環など生命維持の要)に現れやすい。
レピー小体では、物忘れよりも幻視や妄想、抑うつ症状など精神症状が初期から起こる。さらに、パーキンソン病のような手の届え、筋肉のこわばり、転倒、自律神経症状として立ちくらみ、めまい、尿失禁といったことも起こる。また、眠りの浅いレム睡眠時に、大声を出したり暴れたりする。家族は夢を見ているのかと思うが、実はレビ―I」\体認知症だったというケースが多い。

❸脳血管性認知症

脳出血、脳梗塞、くも膜下出血などの血筐障害によって脳に酸素や栄授が送られなくなるために細胞が傷つき、発症する。症状は他の認知症と変わりはないが、脳のダメージを受けた部分により運動障害、精神障害、認知障害など出現する症状が変わる。できる事できない事が生じる「まだら蕗知症」が特徴。1 日のなかで憲識や意欲の波、感情の波が何度も激しくなる人もいる。
アルッハイマー型認知症と併発している場合も多く、併発した場合を混合型認知症という。

認知症は特効薬がなく、治療も困難を極めています。そのため早期発見と予防が肝心です。とくにアルツハイマー型認知症は、記憶障害がでる何年も前から脳の異変が起きていることが分かっており、症状が出た時にはすでに海馬の萎縮がかなり進んでいることが多いのです。
そこで、認知症と健常者の中間といえる状態を表す「軽度認知障害(MCI) という概念が登場しました。

軽度認知障害(MCl)

健常者と認知症の中間にあたる。認知機能(記憶力、判断力など)のうち、1 つの機能に問題はあるが、日常生活には支障がない状態であること。問題のある機能によって将来起こりやすい認知症がわかる。MCI では、5 年間で約40 %の人が認知症に進行すると言われている。MCI は病気ではないため、早期に予防に努めれば改善効果が表れやすいとされている。

 

認知症と糖鎖の関係

糖鎖くん
糖鎖くん
博士!博士!認知症にも糖鎖栄養素が良いの?
電気信号の漏電は、情報伝達が届かないのと同じことじゃ。記憶を呼び覚まして行動することができなかったり、新しい情報を記憶しておくことができない。まさに記憶障害がおこるんじゃ。それに、情報伝達が遅くなれば、反射神経が遅くなるんじゃ。記憶以外に転倒や失禁症状があるのは、これもひとつの理由じゃ。
博士
博士
糖鎖くん
糖鎖くん
へ~!そうなんだ!電気コードが漏電したら、テレビもつかないし、火事にもなっちゃうからね。それと同じことが身体でも起きたらどうなる?
電気信号の漏電は、情報伝達が届かないのと同じことじゃ。記憶を呼び覚まして行動することができなかったり、新しい情報を記憶しておくことができない。まさに記憶障害がおこるんじゃ。それに、情報伝達が遅くなれば、反射神経が遅くなるんじゃ。記憶以外に転倒や失禁症状があるのは、これもひとつの理由じゃ。
博士
博士
糖鎖くん
糖鎖くん
たしかに!途中で道に迷ってしまうのは過去の記憶した情報が途絶えてしまうこと。新しいことが覚えられないのは、情報伝達ができずに、海馬(記憶力を司る)まで情報が届かないってことか!
もちろん脳の萎縮で、メモリーオーバーが起きたことも原因のひとつじゃが、日付や道順などの記憶の整理が出来なくなるのは、まさに糖鎖不足といえるんじゃ。
博士
博士
糖鎖くん
糖鎖くん
記憶の整理ができないなんて、とっても不安だな〜
そうじゃな。伝達障害が記憶以外の感情をコントロールする部分に起こると、悪夢をみたり(せん妄症状)、幻視症状を訴えることもあるんじゃ。
博士
博士
糖鎖くん
糖鎖くん
クスリを増やす原因にもなってしまうよね。
それが防ぐことができるのも大切な予防医学だね!
そうじゃな。糖鎖は神経細胞の髄鞘(ずいしょう)というとこるに特に密集しておるんじゃ。脳の発達ピークも老化速度も個人差が大きいとわかっておる。髄鞘機能をになう糖鎖の状態を向上させることが、認知機能の維持に大きな影響を与えるじゃろうな!
博士
博士

糖鎖くん
糖鎖くん
ヘー!脳は大人になっても成長するんだね!
ということは、博士もまだまだ成長期なんだね!

 

MCI(軽度認知障害)セルフチェック

1つ以上

脳がお疲れ気味。栄養とをしっかりとろう!

4つ以上

単なる「物忘れ」ではない可能性も…